2014.5.15

本日は昨年の秋から販売になり、人気沸騰中のGPS+ヘディングセンサー(品番:AS GPS HS 税抜小売価格:¥38,000)の方向の調整方法をご紹介します!
場所によっていは磁気の関係で調整が必要な場所もあると思いますので、一度こちらをお試しください。(ただし、磁場の具合によっては調整が効かない場合もあります。。。ご了承ください)
ヘディングセンサー向きの調整
ヘディングセンサーの適合に関しては下記の以前の掲載内容をご覧ください♪価格は変更しているので、ご注意ください。
https://okada-corp.com/blog/?m=201311
また、こちらのヘディングセンサーはインターリンクネットワークに接続している場合適応機種でもお使いいただけませんのでご注意ください。
便利なヘディングセンサーをお楽しみください♪
 
 
↓minnkota Facebookページ始めました。
https://www.facebook.com/#!/minnkotajapan?notif_t=page_invite_accepted
まだまだ始まったばかりですが、「いいね!」してくださいね!
 
 
- Category :
- アクセサリー
- マニュアル
- 取扱関連
 
2014.5.8
 エンドユーザーのお客様から最近お問い合わせを受けることが多い、インハル振動子の取付に関してです。
エンドユーザーのお客様から最近お問い合わせを受けることが多い、インハル振動子の取付に関してです。
2D魚探画面をインハルに取付すると、船外機からの泡の影響がなくなることで、高速走行中も、トランサム取付より安定してボトムを取りやすくなります。
サイドイメージは振動子からのビームを真横に打たなくてはいけないのでインハル取付は出来ないので、サイドイメージはトランサム振動子から / 2D画面はインハル振動子から情報を取る形となります。その際に使われるのがAS SI DB Yという分岐ケーブルです。こちらの分岐ケーブルも何に使うの?という声を頂きますので、合わせてご説明いたします。
下記にセッティング情報を掲載していますので、クリックしてくださいね。
XP 9 20 ・ AS SI DB Yの取付
 
↓minnkota Facebookページ始めました。
https://www.facebook.com/#!/minnkotajapan?notif_t=page_invite_accepted
まだまだ始まったばかりですが、「いいね!」してくださいね!
 
- Category :
- アクセサリー
- 取扱関連